原点に戻ろう。全ての自己啓発書が行きつく「原因と結果の法則」

2012年3月15日


「なぜか○○才から伸びる人」「自分を変える○○」「○○で人生を変える」「○○する自信の作り方」など、世の中には多くの自己啓発本が溢れかえっています。

これら全ての自己啓発本は、1902年に発表された1冊の本「原因と結果の法則」が元になっていると言われています。

7つの習慣
思考は現実化する
人を動かす
といった名著にも影響を与えました。

今回は、自己啓発の原点になっている「原因と結果の法則」を紹介いたします。




原因と結果の法則

自分の人生は「原因(自分の内面)」と「その結果(環境)」にすぎない。
自分の人生は、自分が形創っているのであり、環境によって創られるものではない。
自分自身を映しだしているのが、自分を取りまく環境だから。

これは、どんな策略をくわだてようが、変えることができない絶対的な法則であり、揺らぐことはない。

心が荒んでいるとき、いつも痛みがつきまとう。
心が清らかなとき、いつも幸せをもたらしてくれる。

心は「種」、行動は「花」、喜びや悲しみといった感情はその「果実」である。
人は、自分で育てた甘い果実、あるいは苦い果実を収穫し続ける。

人生に偶然などは存在しない。
なるべくしてそうなった。

人間は心の主人であり、人格の制作者であり、環境と運命の設計者となる。

人生の成功者とは

成功者は自分の心を管理し、人格の向上に努めている。
「環境は心から創られる」ということを熟知しているから。

人が罪を犯したり、貧困に苦しむのは、運命や環境のせいではない。
不純な心と利己的な願望がそうさせる。
澄んだ心を持つものは、たとえどんな誘惑を受けようとも、それに屈することは無い。

口先だけのキレイごとや夢物語は、己の成長を阻むことになる。
内面にある心は、それが清らかでも汚れても、着実に成長し続ける。

環境を変えたいのであれば、原因となる自分自身の内側を変えなければいけない。
多くの人は環境を変えることに努力をそそぐが、自分自身を変えようとはしない。
いつになっても環境を変えられない理由はここにある。

自分を意欲的に変えようとする人は、明確に設定した目標の達成にけっして失敗することは無い。
この人たちは、目標達成のために自分の欲望の多くを犠牲にしている。

自分の欲望を優先させる人たちは、明確な目標も、そこにたどり着く計画も立てられない。
自分の真の能力を見出すことも、成長させることもできない。
何をやっても失敗する。

過酷な労働環境に不満を持っているとき、わずかな余暇の時間を「目標達成に向けての行動」にするのか、「不満を解消するための遊び」にするのかで人生は変わる。

たとえ今の環境がどんなに悪くても、さらに悪化させるのか、今のまま同じ場所にとどまるのか、好転させるのかは、自分自身の心によってのみ決まる。

あらゆる成功は、努力の結果である。

目標を達成するエネルギー

人を目標に向かわせるエネルギーは「自分はそれを達成できる」という信念から生まれる。
その信念に対する疑いや恐れは、目標達成の最大の敵となる。

疑いと恐れを克服するには、失敗を克服しなければいけない。
たとえ目標達成に失敗したとしても、そこから身に付けることのできる能力は、成功への基礎となる。

目標を達成する能力は「持続的な鍛錬によってのみ強化される」という真実を信じたとき、疑いや恐れは努力に変わる。


「原因と結果の法則」は全100ページほどの本です。
その薄さゆえ数十分で読めますが、トイレに置いて何度も読み返したくなる重さを持った名著です。

この本を読めば、書店に並んでいるすべての自己啓発本が「原因と結果の法則」に行きつくのを感じることができます。

世の中に溢れる複雑怪奇な成功法則。

その本質は、とってもシンプルなのでした。



原因と結果の法則

このエントリーをはてなブックマークに追加


最近の人気記事

簡単にできた。人の欲求からアイデアを考えるマーケティング手法
「まとめる」ことで思考力は加速する!「思考の整理学」要点
プレゼンやブログが伝わる文章の基本。良書に学ぶ「書く技術」
潰れゆく商店街から学ぶ「売れないお店の法則」
ちょっとした工夫で利益を上げる「入口」の作り方
アイデアを大量生産できる最強のフレームワーク「オズボーンのチェックリスト」
お客の心理を操れば売上があがる!26の心理サイトまとめ
「店潰れた。死にたい・・」脱サラして地獄にハマらないお店の作り方
何でやらないの?繁盛店がやっている 本当に売れる「AIDMAの法則」

このページの先頭へ